人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 08月 28日
食べても怒られない里の餌  8月28日 2010年

 花びらはバラより薄く、鮮やかなピンクの花を咲かせるハマナスは、自生地の他にも時々植えられているのを見かけます。親指と人差し指で輪を作ったぐらいの大きさのオレンジ色の実をつけます。生で食べるほどには美味しくありませんが、ジャムにすることはあるようです。軽井沢で、サルが毎年食べるハマナスは一ヶ所しかありませんが、生け垣に仕立てられかなりの量の実がなります。映像で見られるようにかなり執着しているところを見ると、きっとサルにとっては美味しい餌なのでしょう。食べても怒られない里の餌  8月28日 2010年_d0164519_21151089.jpg

 クワの実が終って、今年はクマヤナギがあまり多くはなく、ハシバミは不作、そろそろ畑の被害が大きくなりそうな微妙な時期の8月13日、市街地に近い別荘地のハマナスの実に群がって食べていました。ヤマボウシやオオヤマザクラ、ソメイヨシノ、イチイの実のように、農作物ではないため野生動物が食べても人が怒らない餌がかなりあります。これらは人が観賞用に植えるのですが、餌としてみればかなりの量になるものばかりです。里にあるため、周囲には家庭菜園があったり、ユリやチューリップ、ブルーベリーやスグリの仲間、木いちごの仲間など、人が大切にしているものも多くあります。

 軽井沢は寒すぎるのですが、ちょっと標高の低い隣町までは柿の木がたくさんあって、今は干し柿を作る人もいないため、たくさん実った赤い実はサルを誘っています。軽井沢では畑の隅に捨てたカボチャの種からつるがしげり、勝手にたくさんの実がついています。出荷する予定ではないらしく、畑の持ち主はサルがカボチャを抱えて走っていても追い払いません。8月23日には、離山地区の国道と線路の南で、カボチャが大小20個余りとられましたが、周囲では追い払う人もいませんでした。ヒマワリの花もちぎって行きましたが、種が実るとサルを誘う餌になります。

 野生動物対策では、人里にたくさんあって、動物が食べても誰も怒らない餌の存在が、動物を里に誘導しているという事で問題になっています。井上雅央さんの本「これならできる獣害対策」にくわしく書かれています。

 各地でボランティアによる、放置された柿やゆずの収穫が始まっていますが、過疎化や老齢化で、集落の人だけでは処理できなくなっているのが現状です。わずかずつですが人口の増えてきた軽井沢でも、サルの被害のように直接身に降り掛かる災難に対し、集落の人だけでは対処できないほど、地域社会の力が弱くなっています。まして、山村のいたるところにある「限界集落」では、現金収入の少ない年寄りの糧でもあり楽しみでもある畑仕事ができなくなってきました。軽井沢でもサルの遊動域にあたる地域では、この5年ほどで家庭菜園の面積が半減していると感じています。一見、年々被害が減少しているように見えても、じつは被害に遭う畑や家庭菜園が、堪えられなくなって耕作をやめてしまっていることが多いようです。自然のなかで自然の恵みを受けてきた山間地の集落に、最後のとどめを刺すのがイノシシ、シカ、サルなどの自然の動物達ということになりそうです。

by k-saru-net | 2010-08-28 05:25 | メッセージ


<< 東部小学校の畑に被害  9月6...      トウモロコシ被害が始まる  8... >>