2010年 05月 16日
寒冷地の遅い春ですが、チューリップの球根を食べ、セイヨウタンポポの花、サクラ、若葉と次々餌は替わって行きます。冬の間、前年から残っているニセアカシアの実などを除くと、最初に食べる実(種)がハルニレではないでしょうか。ほとんど気づかないうちに終る地味な花の後、ほどなく枝先に実が集まってつきます。実は1cm ほどのハート形で薄く、中心に小さな種があります。 ![]() まだ実が若く緑色のうちに、高い梢にのぼって手当たり次第食べまくります。その気合いの入った食べ方を見ていると、味が良いとは思えませんので、他の餌に較べて栄養価が高いのでしょうか。クワの実を食べる時にも見られますが、梢にのぼって食べているグループの下では、上から落ちてくる実や小枝を待って、楽してありついているサルがいます。個性の問題でしょうね。
by k-saru-net
| 2010-05-16 13:00
| サル追いノート
|
アバウト
![]() 広く豊かな自然がありながら、市街地や農地を荒し回る軽井沢のニホンザル。人間とサルの望ましい関係を、観察と対策の実践の中から模索する人々のネットワークをめざしています。 by k-saru-net カテゴリ
最新の記事
検索
リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||