2020年 12月 30日
今朝は低気圧の通過で南から暖かい空気が。最低気温が6度と2ヶ月前に逆戻りです。今夜から強い冬型で、日本海側では雪、ここ内陸では気温が下がりそうです。今年は残暑もなく暖冬の予想もなく、いつもはやかましい「温暖化」の合唱が聞かれません。近年、気候に様々な変動が現れていることは確かでしょうが、一面的に二酸化炭素増加による温暖化という捉え方でいいのでしょうか。調べて認識する前に結論が決まっているような気持ちの悪さがあります。
以前、狂い咲きする植物は外来種が多いと書きましたが、はてオオイヌノフグリはどうだったっけと、ネットで調べるとやはりヨーロッパ原産の外来種とあります。1880年代に東京で見られてからほんの30年余りで全国どこでも見られるようになったらしい。よほど風土があったのでしょうが、氷点下10度の冬でも花が咲くとは書いてありません。今年が特別狂い咲きの当たり年なのか、あるいはこれまで気をつけて見ていなかったためなのか。春も、ヒメオドリコソウと並んで咲いている群落が多いが、狂い咲きの時も同じ組み合わせというのは偶然ではなさそうです。ちなみに、こちらもヨーロッパ原産で、明治の中頃にやってきたと書かれています。幼馴染が異国で再開、なんて擬人化しすぎですね。
by k-saru-net
| 2020-12-30 06:18
| その他の動物・自然一般
|
アバウト
![]() 広く豊かな自然がありながら、市街地や農地を荒し回る軽井沢のニホンザル。人間とサルの望ましい関係を、観察と対策の実践の中から模索する人々のネットワークをめざしています。 by k-saru-net カテゴリ
最新の記事
検索
リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||