2021年 01月 07日
南西向きの石垣でたぶん体を温めていたのでしょう。石垣の隙間などにたくさん集まって越冬するらしい。一匹だけ日差しに誘われ表に出てきたのかもしれません。恒温動物なら大勢集まって密集していれば寒さをしのげるでしょうが、テントウムシにも集まると何かいいことがあるのでしょう。派手な彩りで鳥などから見つけられやすいでしょうが、臭くて苦い汁を出して撃退するので、食べた経験のある鳥なら、色を見ただけで敬遠すると言われています。ということは、鳥がそれを覚えるまで何匹かは犠牲になるということでしょうか。それとも、鳥たちには先祖からの経験が蓄積されているのでしょうか。歴史に学ばない人間より、鳥の方が優れている? このような経験はDNAに蓄積されるのでしょうか? 人間が本能的に蛇を怖がるのは、昔の祖先が恐竜にいじめられた記憶からだという俗説がもっともらしく語られたことがありますが、恐竜時代の哺乳類ときたらちっぽけなネズミのようなもの。その後、複雑に分化してきた哺乳類がみんな、今も蛇を怖がるとも思えないのですが。
by k-saru-net
| 2021-01-07 06:05
| その他の動物・自然一般
|
アバウト
![]() 広く豊かな自然がありながら、市街地や農地を荒し回る軽井沢のニホンザル。人間とサルの望ましい関係を、観察と対策の実践の中から模索する人々のネットワークをめざしています。 by k-saru-net カテゴリ
最新の記事
検索
リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||